寧日雑考 第5号 三つ子の魂百まで 2016.02.27
────────────────────────────────────────
私事だが、今年(2016年)の誕生日で自分が54歳になることに気づいた。
私が新入社員だった1985年当時は55歳定年だったから、その頃なら
来年が定年という年齢だ。振り返れば、光陰矢の如し、酔生夢死の一途である。

そして驚いた。
主観的には、自分が新入社員当時から変わっていない、と感じるからである。
もっと言えば、中学生の頃から変わっていない、とも思う。
もちろん体力や視力は落ち、元来スマートではなかった体型が一層球体に近づいた。
10年前の写真と比べても、我ながら、老けたなと思う。

変わっていないのは意識である。
三つ子の魂百まで、とはこのことを言うのだろう。

「唯脳論」「バカの壁」の養老孟司 氏流に言えば、
死んで(=生きていない)カチカチに固まっているのが情報であり、
反対に常に変わるのが生きているという事で、それが自然である、
となる。情報と自然を対極に置いて考えるのだ。

養老氏は次のように確言する。
・情報は目まぐるしく変わって、常に動いているように見えるが、
 実は固定されたものだ。
・ニュース番組の録画も、自分の講演のDVDも、100年経ってから見ても、
 全く変わらない音と映像が流れる。それが情報。
・一方、生身の方はどんどん変わり、老化して行く、信じられないだろうが、
 白髪の爺である私も、昔は赤ん坊だった。それが自然。
言われてみれば、その通りである。

「生物と無生物のあいだ」の著者 福岡伸一 氏によれば、
生きているとは、動的な平衡状態を維持している状態である、と言う。
動的平衡とは、揺らぎながらも、一定の枠内で形や機能を保持している、
という事だろう。

ヒトは自然であり、生き物である。生きているから常に変わる。
一方、意識は言葉であり、言葉は情報、即ち死んだ(=生きていない)ものだ。
生身の自分は変わるが、意識は自分が変わらないと思い続ける、
この矛盾は、自然と情報の関係に由来するのだろう。

ここまで書いて、ふと思いだした。私は性格診断テストが苦手だ。
自分の好き嫌いや、意見・考え方の傾向が、その時の体調や気分で変わる。
だからはいつも回答に悩み、どちらとも言えない、ばかりを選んでしまう。
これは、自分のことさえ理解できない、優柔不断の表れか、と長年考えていた。
そうではなく、生身の自然と意識の情報とのせめぎ合いなのだと理解した。

 # 余談だが、昔の成人は「おとな」だった。親父には威厳があった。
 # たぶんやせ我慢もしていただろう。(腹は出ていたが)
 # 私が、子供達から威厳を持ってみられているかどうかは甚だ疑問である。
────────────────────────────────────────

横浜市 橋本 好次(はしもと よしつぐ)
mail:monburu@nifty.com   http://zak400.zatunen.com/
____________________________
( 「寧日雑考」は、自由・不定・記録 を方針とした考察です。)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

トップページに戻る